  
                   
                   | 
      最初に言っておきますが、正直いってこれは通常ルートなのかよくわかりません。 
	ルート分けを決めていった結果こうなっただけです。 
                  序盤がやたら難しいので、下からではなく、垂直上りで上からいったほうがいいと思います。 
                   
                  とりあえずは左に向かってください。 
                  左には縦長のブロックがあるので、とりあえずこのブロックにジャンプルアーでもしてルアーを右下の方に掛けておいて下さい。 | 
    
                
                   
                    
                   
                   | 
      掛かったら、そのまま左のブロックの方にルアーを掛け直しに行きます。 
                  これを一回で行けるのならそれに越したことはないですが、相当ルアー操作に熟達していければ、正直難しいので、多段振り上がりの要領で、一度この縦長ブロックの左側面にルアーを掛けてから左のブロックに掛け直してみましょう。 | 
    
    
       
                    
       
       | 
      掛けることができたなら、そこから振り上がりましょう。 
	振り上がるとき、タニシやアジに激突しないように注意して下さい。 | 
    
    
       
                    
       
       | 
      振り上がったら上にブロックがあるので、上ルアーで掛けてそのまま振り上がりましょう。 
	一度で振り上がるのは少々難しいかもしれませんが、多段振り上がりで行けば難無く行けるハズです。 
	振り上がったら梯子を上って下さい。 | 
    
    
       
                    
       
       | 
      梯子を上ったら、あとはそのまま右に行くだけです。 
                  ですが、途中の簀の子みたいな吊り橋が障害。実はこれ、乗ると崩れてしまいます。 
                  これの対策方法は簡単、橋にジャンプで乗って着地した瞬間からルアーを出しながら普通に歩くだけ。 
	ジャンプを使わない横延長掛け、みたいな感じですね。 
                  勿論、普通に延長掛けでも良いです、というよりそちらの方が確実なので出来るなら横延長掛けで行くことをオススメします。 | 
    
                
                   
                    
                   
                   | 
                  ここまできたらあとは簡単です。 
	ルアーが掛かってる状態からそのまま振り上がってください。 
                  そこからは何も見えませんが、Rボタンを押すと右にドアが確認できるので、思い切って右に向かってダイブしていき、途中でルアーをだしてドア下のブロックにルアーを掛けて、垂直上りで登り、ドアに入りましょう。 
                  他の手法も色々あって、ダイブせずに橋を渡った後の小さいブロック自体にルアーを掛けて、そのまま振り子ジャンプというような方法もあります。まぁここは自分の好きなやりかたで行けば良いでしょう。 |